« April 2022 | Main | June 2022 »

May 31, 2022

平等院 藤の花

Byofuji45

  
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝。
宇治エリアの最大の観光名所として
季節を問わず多くの観光客が訪れているスポット。
  
平等院の藤写真と案内 >>
  

|

May 30, 2022

京都 平等院 藤

Kyofuji30

  
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝。
宇治エリアの最大の観光名所として
季節を問わず多くの観光客が訪れているスポット。
  
平等院の藤写真と案内 >>
  

|

May 29, 2022

三室戸寺 三重塔

Mimut78

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 28, 2022

京都 三室戸寺 つつじ

Mimut79

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 27, 2022

平等院の藤

Kyofuji29

  
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
       
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝。
京都宇治エリアの観光名所として
季節を問わず多くの観光客が訪れているスポット。
  
平等院鳳凰堂の藤の花写真と案内 >>
  

|

May 26, 2022

宇治 三室戸寺 ツツジ

Mimut60

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 25, 2022

京都 つつじ 三室戸寺

Mimut59

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 24, 2022

京都 藤 名所 平等院

Byofuji35

  
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝。
宇治エリアの最大の観光名所として
季節を問わず多くの観光客が訪れているスポット。
  
平等院の藤写真と案内 >>
  

|

三室戸寺 花の寺

Mimut71

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 23, 2022

三室戸寺 躑躅

Mimut72

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 22, 2022

京都つつじ名所 三室戸寺

Mimut58

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 21, 2022

三室戸寺 ツツジ

Mimut68

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 20, 2022

京都 平等院鳳凰堂 藤棚

Kyofuji36  
   
京都府宇治市にある
藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
藤棚は大きいが鳳凰堂と藤が重なる部分はほんの一画。
そこが人気の撮影スポットとなっている。
藤棚の周囲にはツツジや霧島躑躅が咲き、
初夏らしい彩りを添えている。
  
平等院の藤棚写真と案内 >>
  


|

May 19, 2022

宇治 藤の花

Byofuji30

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
初夏の季節には鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く2週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 18, 2022

平等院 藤

Byofuji41

   
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
藤棚は大きいが鳳凰堂と藤が重なる部分はほんの一画。
そこが人気の撮影スポットとなっている。
藤棚の周囲にはツツジや霧島躑躅が咲き、
初夏らしい彩りを添えている。
  
平等院の藤棚写真と案内 >>
  

|

May 17, 2022

京都 藤棚 平等院

Byofuji29

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
初夏の季節には鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く2週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 16, 2022

平等院 つつじ

Byofuji27

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
初夏の季節には鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く2週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 15, 2022

宇治 平等院 藤棚

Byofuji16

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
初夏の季節には鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く2週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 14, 2022

初夏の平等院

Byofuji28

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
初夏の季節には鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く2週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 13, 2022

京都 平等院 藤棚

Byofuji36

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
初夏の季節には鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く2週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 12, 2022

平等院 藤

Byofuji26

   
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
藤棚は大きいが鳳凰堂と藤が重なる部分はほんの一画。
そこが人気の撮影スポットとなっている。
藤棚の周囲にはツツジや霧島躑躅が咲き、
初夏らしい彩りを添えている。
  
平等院の藤棚写真と案内 >>
  

|

May 11, 2022

平等院鳳凰堂 藤

Byofuji20

   
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
例年ゴールデンウィーク頃に鮮やかな花を咲かせる。
藤の花は上の方から咲いていくため、
見頃期間は長く二週間ほどある。
  
平等院鳳凰堂 藤の花写真 >>
   

|

May 10, 2022

京都 初夏 三室戸寺

Mimut56

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
初夏の季節が訪れると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 09, 2022

三室戸寺 躑躅

Mimut47

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
例年初夏の季節になると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 08, 2022

京都 平等院 藤棚

Byofuji38

  
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝。
宇治エリアの最大の観光名所として
季節を問わず多くの観光客が訪れているスポット。
  
平等院の藤写真と案内 >>
  

|

京都 宇治 三室戸寺 躑躅

Mimut57

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 07, 2022

三室戸寺 和傘 つつじ

Mimut39

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
例年初夏の季節になると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 06, 2022

三室戸寺ツツジ

Mimut40

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
例年初夏の季節になると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 05, 2022

平等院鳳凰堂 藤

Byofuji44

  
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院 (びょうどういん)。
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝。
宇治エリアの最大の観光名所として
季節を問わず多くの観光客が訪れているスポット。
  
平等院の藤写真と案内 >>
  

|

京都花名所 三室戸寺

Mimut49

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 04, 2022

三室戸寺 塔とツツジ

Mimut36

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
例年ゴールデンウィーク前後になると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 03, 2022

宇治 つつじ

Mimut27

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
山の斜面全体に大株のつつじがずらりと並んでいる。
園内はつつじに囲まれた花の迷路のようになっており
初夏の清々しい散策が楽しめる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 02, 2022

京都 つつじ名所 三室戸寺

Mimut31

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
例年初夏シーズンになると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

May 01, 2022

京都 三室戸寺 つつじ

Mimut51

   
京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)。
広い境内に花が咲き誇る花の寺と呼ばれている。
初夏の季節が訪れると、
広い境内のつつじ園にあざやかな花が咲き乱れる。
  
三室戸寺のつつじ写真と案内 >> 
   

|

« April 2022 | Main | June 2022 »