March 31, 2014
March 30, 2014
March 29, 2014
March 28, 2014
March 27, 2014
March 26, 2014
March 25, 2014
March 24, 2014
March 23, 2014
March 22, 2014
March 21, 2014
March 20, 2014
March 19, 2014
March 18, 2014
March 17, 2014
March 16, 2014
March 15, 2014
March 14, 2014
March 13, 2014
March 12, 2014
March 11, 2014
March 10, 2014
March 09, 2014
宝泉院の雪景色
雪化粧された日に限らず宝泉院のハイライトは額縁庭園。客殿の柱と柱の間から見える庭園風景が額縁に入っているように見えることからそう呼ばれている。この盤桓園(ばんがんえん)は、立ち去りがたい庭という意味。ここの庭の雪景色は、京都の雪景色を代表するほどの美しさで、とても人気がある景観。
南禅寺の雪景色
その南禅寺が雪化粧されたときのハイライトは、何と言っても三門周辺の雪景色。真っ白な雪に包まれた三門はスケールの大きな雪景色をつくりだす。 この三門は、歌舞伎「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と大見得を切る舞台になったことでも知られている。
March 08, 2014
八坂の塔 雪景色
その八坂の塔の雪化粧を見れるスポットは何か所かある。まず三年坂から坂を下って行った場所。ここが八坂の塔を表現する上で最もよく使われるポイント。次に東山通りから八坂通りを東に入ると夢見坂越しにそびえ立つ塔が見える。
龍安寺の雪景色
龍安寺が雪化粧された日のハイライトは何と言っても 石庭の雪景色。この禅の庭が儚い白に包まれる時間はとても貴重。この枯山水の庭が美しい雪景色になるために難しいのは、雪が積もり過ぎると波の模様が見えなくなってしまうこと。
圓光寺の雪景色
その圓光寺が雪化粧された日のハイライトは書院から見る十牛之庭。ここは秋の鮮やかな紅葉風景がよく知られているが、雪の日のモノクロームな雰囲気に包まれた十牛之庭は、冬の儚い美しさを堪能させてくれるだろう。この十牛之庭は池泉回遊式庭園となっているので、庭奥の竹林あたりから栖龍池越しに書院を見ることもできる。
March 07, 2014
上賀茂神社 雪
上賀茂神社が雪化粧されると真っ白な広い境内に朱塗り部分が映え、厳かで趣のある雪景色がつくり出される。ここは何と言っても朱塗りの大きな楼門が雪景色のハイライト。周辺には桜木や御手洗川などがあり、自然と調和された景観が迎えてくれる。
March 06, 2014
March 05, 2014
鞍馬寺 雪景色
鞍馬寺に雪が降った日の見所は、やはり本殿金堂周辺の雪景色。
雄大な鞍馬山の頂を後方にもつ本殿金堂はスピリチュアルな雰囲気を醸し出している。本殿金堂の後方より 出土したという板石越しに見える比叡山の眺めも美しい。参道の途中に並ぶ朱塗りの灯篭は真っ白な雪景色の中に映え、とても絵になるポイント。鞍馬寺は見所の多い雪景色スポットといえるだろう。
March 04, 2014
上賀茂神社 雪
上賀茂神社を表現する上でよくピックアップされるのが細殿前の神が降りられる依り代である立砂(たてずな)。雪が降った日に円錐の先端から雪が積もっていく様子は京都の冬を象徴する光景となっている。また授与所近くに結ばれているカラフルな願い筒がスノーキャップした姿もかわいらしい。
下鴨神社 流し雛
まず流し雛の式典として、お雛様は十二単、お内裏様は衣冠の平安装束を身にまとい流し雛の儀を執り行います。つづいて来賓の方々や宮川町の舞妓ちゃんらが続き、京都のマスコットキャラクターであるたわわちゃんも流します。
下鴨神社 流し雛
まず流し雛の式典として、お雛様は十二単、お内裏様は衣冠の平安装束を身にまとい流し雛の儀を執り行います。つづいて来賓の方々や宮川町の舞妓ちゃんらが続き、京都のマスコットキャラクターであるたわわちゃんも流します。
下鴨神社 流し雛
流し雛とは、身のけがれを和紙でできた雛人形に託して水に流し、それを祓うという平安時代よりの習慣。現在でも各地に流し雛の習慣は残っており、雛祭りの時期に行われている。ここ下鴨神社でも古来の風習に則って御手洗川にさんだわらの雛人形に願いを込め流します。
下鴨神社 流し雛
流し雛とは、身のけがれを和紙でできた雛人形に託して水に流し、それを祓うという平安時代よりの習慣。現在でも各地に流し雛の習慣は残っており、雛祭りの時期に行われている。ここ下鴨神社でも古来の風習に則って御手洗川にさんだわらの雛人形に願いを込め流します。
March 03, 2014
上賀茂神社の雪景色
ここが雪化粧されると真っ白な広い境内に朱塗り部分が映え、厳かで趣のある雪景色がつくり出される。ここは何と言っても朱塗りの大きな楼門が雪景色のハイライト。周辺には桜木や御手洗川などがあり、自然と調和された景観が迎えてくれる。